満員電車 揺られての通勤、疲れていませんか?

車通勤で快適だった
おじさんです、ながらく建築業を生業にしてきました。
建築現場と言うのはだいたい8時集合でそれから朝礼があります
作業員のほとんどは道具などの運搬もあるので車で通うこととなります
まあそんな生活が長く続いたので車通勤が当たり前でした
でも現在病院の施設管理及び守衛的な立場で働いております
電車通勤なんですよね
電車通勤というのは長らく続けてなかったので初めは戸惑いました
病院には8時半に入ることになってます
てことは15分前には出勤タイムカードを押すのですが
電車移動が40分それを考えると1時間半まえには自宅を出ます。
最初の一週間ぐらい様子を見ていました
学生たちの姿が多くこれではだめだと考え
一つ先の電車を選びました
学生たちの姿も少なく割と空いてるなって思ったのですが
2日も経たないうちに前と同じような状態になり満員電車です
奴等も満員電車を学ぶのです、考えることは皆同じですね
とナルトもう一つ早く乗るという手もあるのですが
あまり早く着きすぎても喫茶店で時間を潰すなんて
いらない出費の連続となります。
学生たち避けて出勤するのが一番の快適通勤なのですが絶対無理
出勤時間帯を考えるのは無駄な事だと知りました。
学生たちのリュックに悩む
なぜだかこの頃のリュックは大きなように感じます
皆 角ばって各高校で指定されているのかはわかりませんがとにかくでかいのです
そんなリュックを背負った学生たちだつり革に互いに立っていれば通路は閉鎖です
若いだけあってやっぱそんな心遣いは感じてないようで おっちゃんは疲れます。
満員電車 足元 荷物
電車入り口に固まる学生たちまぁクラブ活動もあるので荷物はいっぱいでしょうが
乗り込むにも下車するにも足の置き場が?
私は苦労します。
足元に置くのはいいけど 人が通るときはさっと荷物を抱える配慮が
と考えてるのは私だけでしょうか(-_-;)
て考える、皆さんもそうでしょう。
これは関西の地方都市の話でテレビで見る限り首都圏の満員電車ってどないなってるんでしょう?
あの満員電車では足元に鞄を置くこともできないでしょうね
どないすんねん どないしとんねん?
ニュースなどの映像を見る限り学生たちは写っていませんが
満員電車 降りれない
電車のアナウンスで入り口に立たず、中央にお進みくださいってありますが?
つり革の中央にいてたら 人をかき分けかき分け
下手をすると降りれないカモ
首都圏での生活は私には無理だ
満員電車まとめ
上半身と下半身の居る位置が違う。#満員電車あるある pic.twitter.com/w46K4pDnAI
— 政所 仁 (@jintan2525m) 2017年11月13日
通勤だけでこんなに疲れるのかと感じている。
ネットで見てみると「通勤電車あるある」の記事では
みな目が死んでいるってありましたし
女性の意見では おじさんの匂いがたまらなく嫌だとか・・・
まんねん二日酔いのおじさんなので人生最大のストレスなのです。